御柱紹介 /

下諏訪商工会議所 27.11.21

下諏訪商工会議所「御柱のモニュメント」 下諏訪町役場に行く途中で見かけました。すぐに、御柱をモチーフにした造形とわかりましたが、「六万石」が理解できません。高島藩は三万石なのに…。
 自宅で、写真に撮っておいた以下の案内を読み、「六方石(ろっぽういし)」の誤読とわかりました。

 手前にあった説明板です。

湯けむりの里
豊富にわき出る温泉「いで湯の町下諏訪」を湯けむりで表現しております。
諏訪大社御柱祭は、七年目に一度豪華勇壮に祭りがおこなわれます。
この御柱と鳥居をモチーフにしたモニュメントで当町特産の自然石を使用してあります。
御柱は「六方石」(六角形)
鳥居は砥川の自然石
敷石は「矢じり」に使われた「黒曜石」
一九九二年十一月三日
下諏訪商工会議所

 漏水の凍結が原因と思われる大きなヒビ割れが気になりますが、…町外の私が心配することではありません。

下諏訪商工会議所「御柱のモニュメント」 正面から撮ってみました。「鳥居(マーク)がない方が」と思いますが、私の好みを押しつけても…。
 背後は、商工会議所のガラス窓に映った「下諏訪町の空」です(念のため)