御柱紹介 /

前三の御柱休め 前宮 28.4.16

 平成28年の御柱休めは、16日に前宮、23、24日は本宮と変更になりました。日中の気温は高めとの予報ですが、まだ寒さを感じる8時開始の神事をパスすると、10時前の到着となりました。

前二の御柱休め 前四が終わり、前三が倒されると、その周囲に何かが盛んに飛び回り始めました。「テントウムシ」の声と視線に御柱の根元を注視すると…。
 位置直しの合間に目処梃子(メドテコ)の穴を覗き込むと、佃煮ができそうな数の甲虫がウヨウヨしています。直前まで冬眠をむさぼっていたテントウムシですが、余りの数に背中がムズムズしてしまいました。“てんとう虫のサンバ”なら可愛いのですが、いきなり白日にさらされて大狂乱の乱舞となったようです。

 目処穴は土中に埋まっていますから、どこから侵入したのか不思議です。また、申し合わせをしたかのように、集中してこの穴に侵入した、人知を越えた虫の生態に驚きました。

前宮一の御柱休め

 御柱休めのビデオは、「前三」でなく「前一」を用意しました。