神長官守矢史料館を訪れた方なら、旧神長官邸の母屋の鬼板が「丸に十字(丸に左十文字)」の家紋であることに気がついたでしょう。その守矢家の家紋が(今では例えが古くなってしまいましたが)なぜ“篤姫の御守りに代表される”島津家の
にそっくりなのか不思議です。
高部歴史編纂委員会『高部の文化財』に、〔守矢家の丸に十字の家紋〕があります。
島津家の家紋については、当初は十で、江戸時代に◯で囲んでにしたという変遷があります。江戸時代では両家に縁故があったとは思えませんから、島津家に
の家紋に求めるのは無理があります。
高遠藩は高島(諏訪)藩の隣で、上社の御柱祭には騎馬行列を奉納するなど諏訪神社との結びつきは大きかったといいます。神長官邸の「裏山」が藩境の杖突峠ですから、祭礼を通して頻繁に交流があったのは間違いありません。
ただし、内藤氏が高遠藩を治めたのは元禄以降なので、守矢家との結びつきは薄いと見ていいでしょう。
改めて、神長官邸の写真を左に載せました。冒頭の「赤い家紋」はこの母屋の鬼板ですが、下の勅使専用の玄関屋根にも同じ紋があります。
瓦屋根の時代はどうだったのかと、まとめて置かれている鬼瓦を確認すると、その部分には何かを剥がした跡があるだけでした。
それにしても、「守矢」だから「丸に違い矢」などの、矢をモチーフにした家紋を採用したほうが自然と思われますが…。
諏訪教育会『復刻諏訪史料叢書』に、『神長守矢氏系譜』が収録してあります。ここでは書物解題が重要なので、プロローグとして併記してみました。
本書は洩矢の神を曩祖(のうそ)とし、爾来明治初年に至る守矢實久までを叙列した系譜で、同家伝来の古文書を引例し、歴代神長職としての大祝職位授興に関する史実を列記してある。但(ただ)引證(いんしょう)の大部は守矢實久の筆に成ると云う。
本題として、〔頼實(頼実)〕と〔重實(重実)〕の系譜から関係する部分を転載しました。因みに、前出〔守矢家の丸に十字の家紋〕に出る「説・守矢文書」がこれに当たります。
(前略)源頼朝伐平族之時薩摩守忠度季子匿于信濃洲羽蕨萱止云所爾結草庵居迎取養以爲子女以女故十文字下爾庵乎畫支爲幕之紋、(中略)
・古記云守屋山蕨萱と云處に七年草庵を結び隱住、建久二年迎取為子、
以爲子女以女が難解(読)ですが、ここまで来れば“略”でごまかすことはできません。
「1192年、源頼朝平家を討つ、この時、薩摩守忠度(ただのり)の季子(きし※末子)信濃諏訪に隠れ蕨萱(わらびがや)という所に草庵を結(むすび)居、迎え取り養い、女を以て子女を為す、故に十文字の下に庵を画き幕の紋と為す」と、私なりに読んでみました。
しかし、「平忠度の子を引き取って養育し、めあわせて子をなした」はそのままとしても、「十文字」が平家と結びつきません。平家の紋は「蝶」だからです。さらに、「薩摩守」はあくまで官位であって、平忠度が九州に赴任した史実はありません。
そのことから、『系譜』の編者守矢実久が、「薩摩守」に「島津家の紋」を短絡させてしまったのがこの記述ということになります。次は、頼実の後を継いだ重実です。
任信濃守重實無子使(※依?)頼實弟襲其職
・平氏畧系(畧)
前出の「平氏の血を入れた」ことを前提にすると、次の「平氏畧系」が俄然生きてきます。ところが、「畧(略)」なので、「平忠度の子−孫−重実」の関係が確認できません。
ここで、意味が通らなかった「重實無子故頼實弟襲」の「重實」が「頼実」の誤字(誤植)であることに気が付きました。つまり「頼実に跡継ぎがないので、弟の重実が継いだ」となり、頼実の目論み「平氏の血を入れる」ことが成功しなかったことがわかります。その結果、「系図は必要ない」として「略」にしたのでしょう。
また、頼実の「以爲子女以女」ですが、子女が幼くて神長職を継げなかったとすれば、「頼実−重実」の系譜がうまく繋がります。
守矢家の文書とあってそのまま読むしかありませんが、「守矢家の家紋が、なぜ◯に逆(左)十字なのか」の一つの話として紹介してみました。
本宮南参道「若宮社」上の「守矢さん」が、神長官家との関係は不明ですが同じでした。ここは諏訪市中洲神宮寺になりますが、神長官家がある高部の隣です。中洲公民館編『中洲村史』に「神宮寺区に分布する家紋調査」があったのを思い出したので、その足で図書館へ向かいました。
調査の趣旨や考察がありますが、調査時期・範囲・回答数を「昭和63年・区内5町内(長沢・南町・仲町・宮ノ脇・今橋)・申告361/383軒」とだけ記します。神宮寺区は上社本宮の周辺にある町です。
結果は、が8戸でした。「神宮寺には島津さんがいた!!」は別にして、いずれも守矢と守屋さんでした。本家筋のみが「守矢」を名乗ったと言いますが、明治からはそれが崩れたそうですから参考程度としてください。いずれにしても、「守矢」と、それをルーツとする守屋・守谷さんは、他県では圧倒的に少ないのは間違いありません。