from八ヶ岳原人Home / 雑記書留メニュー /

衛星写真で見る霧ヶ峰高原の大規模火災と、その後

衛星写真は、『European Space Agency - ESA』からダウンロードした[Sentinel-2]の画像です。

5月5日

 霧ヶ峰高原の火災は5日に鎮火しました。広範囲と言うことなので、比較できるように諏訪湖を入れてみました。

霧ヶ峰高原の山火事「衛星写真'23.5.5」

 山火事焼失範囲[]を拡大したものです。

霧ヶ峰高原の山火事「衛星写真'23.5.5」

 霧ヶ峰や車山と言っても具体的な場所がわからないので、『地理院地図Vector』で「霧ヶ峰・車山・他」を表示させ、火元とされるガボッチョ(双耳峰の中間)を[]として加えてみました。

霧ヶ峰・車山「空中写真」

 5日の写真を見ると、南西の風にあおられて燃え広がったことがわかります。

5月17日

霧ヶ峰高原の山火事「衛星写真'23.5.30」

 大気の状況が異なる上に日々変化する新緑の季節とあって、色合いが異なります。少し調整して、この画像にしました。炭化した枝葉に新芽が萌え出て茶色になったということでしょうか。

5月30日(道路は非表示)

霧ヶ峰高原の山火事「衛星写真'23.5.30」